日本競輪選手養成所第127回生、128回生の卒業記念レース(静岡競輪場)は5日、2日目を迎え男女の決勝が行われた。
男子は番手飛び付きからタテ脚を繰り出した在所2位の三神遼矢(23=福島)が優勝。在所1位の尾野翔一(25=福岡)は4着に敗れた。127回生(男子)69人、128回生(女子)20人は3月9日に選手登録され、5月2日(熊本)に開幕する「競輪ルーキーシリーズ」から順次デビューする。
数々の偉大な選手を生み出した福島県からまた前途有望な若武者が現れた。決勝は9人全員が早めに踏める機動型たち。最終ホームでは杉浦颯太に出られてしまったが、番手にハマると猛然と飛びだしVゴールを突き抜けた。「主導権を取りたかったけど、ペースを落とし過ぎてしまい杉浦君に出られてしまいました。そのあとは気持ちを切り替えて行けるところからと冷静に仕掛けられました」と、ライバルたちとの力比べを振り返った。
高校から自転車競技を始めると大学では国体スプリントで連覇を飾り、現在はナショナルチームの強化指定Bチームに在籍。競技と競輪の両立を図るスーパーアスリートだ。「大きな目標は競技では世界選手権の優勝と五輪でメダルと取ること。競輪ではグランドスラムです!」。
憧れの選手として真っ先に名前を挙げたのは同県の大先輩・新田祐大(90期)というのだから、壮大な目標設定もうなずける。この先も地道に力を蓄え、二足の草鞋を履きこなしていく。